trezor-top01
TREZORは、ビットコインを強固に、安全に保管するためのハードウェアウォレットです。
さらにEthereumやDashなどのアルトコインにも対応をしています。
ウォレットの中でも、セキュリティが高いため、財布(ウォレット)というよりは、金庫に近いかもしれません。
ウォレットについてよく理解ができない方や、ビットコインの基礎知識がない方は、以下の記事を見ていただくことをオススメしております。
ウォレットについては以前の記事で説明していますので、ウォレットがよくわからない方は、こちらからご覧ください。
・秘密鍵
・署名
・ウィルスなどの悪意に対して
保管するのに安全というが、何をもって安全としてるのか?
そして、TREZORはなぜ最強のハードウェアウォレットと呼ばれるのか、その理由をこれら3つのことから見ていきましょう。
以前に記述しましたが、ビットコインを盗まれないようにするには、まず何をする必要があるでしょうか?
そう、秘密鍵を厳重に保管することが、安全への1歩となります。
TREZORは、秘密鍵を特殊なチップで守っていて、誰にも秘密鍵を教えることはありません。
そう、持ち主であるあなたであっても。
もちろん、耐ダンパー性(システムの構造の解析がされにくい)も持ち合わせています。
現在のところ、TREZORがハッカーなどにより、被害にあったとの報告は聞いていません。
強固なシステムであることは、実績が証明していますね。
他のハードウェアウォレットでは、被害があったみたいですが…
送金する際に、署名という行為があることを覚えているでしょうか?
署名に関する情報を見ると、ビットコインが誰のものであるのかわかります。
現在の持ち主が誰であり、次の所有者が誰になるのかなどを、送金の際に情報を記するためです。
1万円札などに持ち主の名前を書くことは禁止されていますが、ビットコインを含む仮想通貨は、署名に関する情報を見ることで、過去から現在までの持ち主の情報を知ることが可能です。
帳簿のようなものですね。
署名をするには、秘密鍵を使用し、情報を読み解かなければなりません。
秘密鍵の情報が盗まれると、たちまち署名をされ、持ち主があなたではなくなってしまいます。
言い換えると、署名することさえできれば、送金することができます。
TREZORは、この署名に関係する命令だけを受け取ります。
所有者:○○さんに1BTC送りたいです。
TREZOR:フムフム、この取引に対して署名をしますか?
所有者:「はい」、「いいえ」
「はい」、「いいえ」かの選択肢しかない…
いわゆる、ドラクエ仕様ですね。
TREZORは一途なため、署名(送金)に関する命令だけに答えてくれます。
所有者:自分で秘密鍵を管理したいので、秘密鍵を教えてください。
TREZOE:…。
所有者:返事がない、ただのしかばねのようだ。
このように、署名以外のリクエストは、対応されません。
秘密鍵に関する情報はTREZORにしかわかりませんが、署名に関する命令を聞いてくれるため、送金することができます。
秘密鍵が漏れないということは、他者に署名され、送金されることもありません。
シンプルな構造ゆえに、セキュリティも強固です。
例えば、ウィルスに感染していると、操作しているスクリーンをモニターされることにより、パスワードがわかってしまいます。
TREZORはパスワードを入力する際に、画像のように端末による情報が必要になるため、スクリーンをモニターされてもパスワードが盗まれる恐れがありません。
画像のようにランダムに数字や、文字が表示され、毎回入力する場所が違います。
このように、パスワードが解析されないように工夫がされています。
仮に、ウィルスによりPCが勝手に署名をリクエストした場合も、このTREZORの端末ボタンを押さないと、署名をおこなうことができません。
秘密鍵を厳重に管理していることと、署名の命令は端末からのみという2重の安全対策がとられています。
後述しますが、リカバリーフレーズにも、同じように工夫がされています。
復旧の時に情報が漏洩しては、基本のシステムが優秀でもあまり意味がありません。
資産を守るシステムには、セキュリティに穴が無いことが求められます。
それだけ強固なセキュリティであるTREZORを壊したり、失くしてしまった場合、保管していたビットコインは戻ってこないのか?
そこは問題ありません。
TREZORに何かトラブルが発生しても、新しい端末を購入し、リカバリーフレーズにより復旧することができます。
TREZORはリカバリーフレーズによる復旧作業にも、先ほどのように工夫を凝らしています。
CAKEという単語が一番初めのリカバリーフレーズの場合、まずCを要求されますが、端末から複数の選択肢がランダムな位置で表示がされます。
リカバリーフレーズは、全部で24単語あります。
リカバリーフレーズを知らないものが全ての単語を見つけ、組み合わせを知るには?
私たちが生きてる間に、第三者は全ての単語と、順序についての情報を知ることはないでしょう。
これらの対策でTREZORは、私たちの資産を守ってくれます。
さらに、リカバリーフレーズの保管をサポートする「CryptoSteel」という製品があります。
同梱されているシートは紙媒体で、少し心配という方にはオススメです。
CryptoSteelは鋼製のため、熱にも、水にも強く、まさに金庫です。
強固なシステムをさらに、強力にサポートするオプション付きウォレットTREZORは、間違いなく最強でしょう。
ビットコインがハードフォークする前に、TREZORの注文が殺到するため、早めに購入しましょう。
TREZORが仮想通貨を安全に保護するためにしていること
・秘密鍵を誰にも教えない
・署名に対するリクエストのみに応える
・リカバリもハッキング対策をしている
・リカバリーフレーズを安全に保管するための製品も用意されている
これらの対策が取られているため、TREZORは最強のウォレットとして、多くの人に使用されています。
安全に仮想通貨を保管したいなら、このウォレット以外に選択肢はないでしょう。
是非ともこの機会に手に入れてください。
購入・設定については、次回以降の記事で解説します。
では、また会いましょう。
View Comments
はじめまして。
トレザーを購入して初期設定をはじめました。
ところが、24のwordをリカバリーシードに書く段になって、3wordめまでは進んだのですが、その後トレザーのnextボタンを押しても進まなくなりました。
これは、トレザーが不良なのでしょうか。
それとも、私の操作方法がまちがっているのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
座間様
どうも、初めまして!
コメントありがとうございます。
初期段階で対処する方法は、3つあります。
・Trezorのアップデートが最新の状態であるか確認してください。
・初期化して、最初から設定をやり直すことをお試しください。
・違うPCを使って、初期から設定をする。
以上で、改善が見込めない場合は、Trezorの不良の可能性があります。
私もリカバリーフレーズで、フリーズが発生しましたが、初期化して、再度設定することで改善されました。
Trezorのアップデートは、インストールしたソフトなどで確認できますので、ご対応お願いします。
アップデートの仕方がわからない際は、早急に記事を作成しますので、ご連絡いただくようお願いします。
高山さん、ありがとうございます。
早速試してみます。
高山様、再度すみません。
どうもうまい具合に設定できないので、最初からTREZORをまっさらの状態にしてはじめからやり直したいと思っています。
TREZORのファイルをアンインストールしようと思ったのですが、PCのどこにも見当たりません。
どうしたら、まっさらの状態にできるでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
座間様
遅くなり申し訳ないです。
使ってるPCやブラウザにより、異なってくるのですが、MacであればLauchpadにあることなど確認して、削除いただければと思います。
WindowsでGoogle Chromeを使っていれば、右の設定から「その他のツール」の「拡張機能」から削除で可能となります。
それぞれ環境状況によりますので、互角ください。
高山様、毎度毎度恐れ入ります。
座間芳夫です。
私のグーグルクロムからアプリは削除できたのですが、https://wallet.trezor.io/#/にアクセスしたところ、削除前のアカウントが表示され、パスワードを入力してもエラーになります。
アプリを削除したので、アカウントもまっさらな状態からセットアップできるのではないでしょうか。
なお、https://mytrezor.comと入力したところ、上記URLに飛ばされますが、このサイトでいいのでしょうか。
たびたびで恐れ入りますが、ご教示よろしくお願いいたします。
座間様
当サイトのTrezorの設定編は、既にお読みでしょうか?
削除前のアカウントというのが、どの辺りを指すのかお教えください。
Trezor本体、ソフトからではなく、サイトからパスワードを要求されているように、文章で読み取れます。
私自身、サイトからパスワードを要求されたことがありませんので、状況が把握できておりません。
初期化に関しては、設定編のリカバリーを実行を読み進めていただければと、初期化はされます。
記事の方に公式サイト等の情報も記載しております。
高山様、お返事が遅れて申し訳ありません。
Trezorの設定を行って、アカウントを取得しました。
しかし、うまくセットアップできなかったようなので、高山様のご指示に従ってTrezorをグーグルクロームから削除しました。
しかし、再度初期設定をはじめようとすると、削除したはずのアカウントが残っておりパスワードが求められます。
削除したからなのか、パスワードを入力してもエラーになります。
もう一度、グーグルクロームからTrezorを削除して、初期化を試してみます。
ありがとうございました。
高山様、お世話になります。
座間芳夫です。
いろいろ試して、なんとか設定できました。
いろいろお世話をおかけして、申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。
座間様
お世話になります。
それは、とても良いニュースですね!
TREZORで安全に保存して、これから取引をおこなっていきましょう!